
Amazonで海外の家電製品を売る
ときに気を付けておかないといけない
ことが有ります。
と言うか、
知らないと大変なことになる可能性があります。
もし、
その製品が原因で火事になった場合、
輸入業者としての責任が免れないからです。
なぜか?
その前に、PSE法って聞いたことが有りますか?
電気用品安全法のことで、日本の多くの家電製品はこの基準を
満たしたものでないと販売できません。
では、海外の家電製品はそのまま販売してもいいのか?
ダメです。
日本で売る場合は、PSEマークが必要となります。
その為、
経済産業省に届け出が必要です。
・事業者届出
・製品の基準適合試験、登録検査機関で試験してもらう
・自主検査
などですね。
先ほどの、万が一の事故の際ですが、
製造物責任法というのがあって、
この法律で、「製造業者等」とは、次のいずれかに該当する者をいう。
一 当該製造物を業として製造、加工又は輸入した者
とあります。
つまり、個人輸入で販売しても対象となるんですね。
個人業者で、会社でないときは、無限責任の対象と成るので、
場合によっては億単位の保障責任が降りかかります。
責任は100%自分が被るということ。
なので、
少なくとも有限責任にするためには
「会社」にする必要があります。
脅かすわけじゃありませんが、
何気なく海外製品を転売していますが、
こんな怖いことも起こりうるということは
考えておいてください。
その為の対策も必要ですね。
1件のトラックバック
[…] 輸入ビジネスを行う我々にとっても大変なことです。 何が大変なのか、過去記事にも書いてあるので、 読んでほしいのですが、 […]